2012年度の活動報告

外国人市民との交流会 お花見の会

 

お花見の会をユネスコ日本語教室との合同で開催しました。
日時:2012年4月7日(土) 
場所:昆陽池公園~昆陽池センター

参加費:無料
参加者:73名 (ユネスコ協会と共催)

 

 

外国人市民と日本人市民が交流を楽しむお花見の会を開催しました。参加された皆さんの出身国は、中国、韓国、ベトナムなどです。皆さんで、「さくら」などを合唱しました。

 

開催案内についてはNEWS LETTER2012年3月号をご覧ください

ハッセルト市の日本庭園が竣工20周年を迎えました

 

伊丹市民団が2012年4月15日ハッセルト市を訪問しました。1992年に本市の技術協力により完成した日本庭園竣工20周年記念事業に参加し、ハッセルト市民と共に、友好交流を深めました。

また、特設ステージでは、伊丹市民団が篠笛(しのぶえ)と琴の演奏や合唱を披露し、伊丹総踊り「WASSHOIいたみ」を現地の方々と一緒に踊りました。

日本語学習サロン             
開催日:2012年4月~2013年3月(年間40回)

会場:中央公民館
登録者:外国人市民50名 、ボランティア講師33名 

 

外国人市民を対象に、ボランティア講師による授業を行いました。

中国語講座
開催日:2012年5月~2013年3月の水・木曜日(各コース全36回)



会場:中央公民館
講師: 初級 石井 偉綺さん
中級  陳 慧さん
初級、中級の2コースを開講しました。参加者数は初級が15名、中級が18名でした。

「佛山市市民代表団」が伊丹市を訪問

日程:2012年5月22日(火)~5月28日(月)
佛山市中学生6名・教育関係者4名からなる学生代表団が来伊され、市内の小学校、中学校を訪問されました。代表団は、葫芦糸(フルス)合奏 「月光下のホウライチク」やスポーツダンス 「太極扇」を披露されました。

 

「佛山市市民代表団」が伊丹市を訪問

日程:2012年7月17日(水)
市民代表団33名が来伊され、市内の文化施設等を訪問されました。「国際交流の夕べ」では書道と水墨画を披露されました。

子ども平和映画会 

夏休み中の子どもたちを対象に、平和の尊さや生命の尊厳を、子ども達に理解しやすいように、毎年開催している平和アニメ映画会です。


①「ひめゆりの塔」 
開催日:2012年7月21日(土)
会 場:ラスタホール
参加者:180名(2回上映)


②「白旗の少女 琉子」 
開催日:2012年7月29日(日)
会 場:きららホール
参加者:77名(2回上映)

「ハッセルト市学生代表団」伊丹市訪問 

日程:2012年7月21日(土)~8月2日(木)

 

ハッセルト市学生7名・教育関係者1名からなる学生代表団が来伊され、市内の大学や文化施設を訪問されました。また、市立伊丹高校の学生達との交流を楽しまれました。

 

 

平和の鐘・カリヨンコンサート

開催日:2012年8月15日(水)
会 場:JR伊丹駅前広場(アイホール東側)
参加者:352名
演奏者:小出江梨子さん、和田千秋さん、今野尚子さん(3名ともオランダカリヨン学校卒業、ディプロマ取得)

 

カリヨンの音色を通じて平和への思いを新たにする平和祈念のコンサートです。伊丹ユネスコ協会との共催で毎年8月15日に実施し、今回で8回目になりました。市内3ロータリークラブ(伊丹・伊丹有明・伊丹昆陽池)、国際ソロプチミスト伊丹、伊丹商工会議所、伊丹コミュニティ放送株式会社(FMいたみ)の協賛を受けています。


♪当日の演奏曲(一部)♪
きらきら星変奏曲 (J.コーター)
さんぽ (久石 譲)
L-O-V-E (B.ケンプフェルト)
花~すべての人の心に花を~(喜納 昌吉)
Imagine~イマジン~ (J.レノン)
浜辺の歌 (成田 為三)
星に願いを (L・.ハーライン)
 

平和学習バスツアー                

開催日:2012年9月21日(金)
訪問先:「滋賀県平和祈念館」
参加者:33名


県民の戦争体験や戦争の悲惨さ、また平和の尊さについての企画展や平和資料を見学し、平和の大切さを学びました。

英語講座         
開催日:2012年10月~2013年3月の金曜日(全18回)

   会場:中央公民館
講師: Peter(ピーター) ・ Coleman(コールマン)さん
(伊丹市 外国語指導助手)


今年度から英語講座を開講しました。参加人数は23名で、今後もこの講座を実施していく予定です。

「第17回伊丹マダン」への協力            
開催日:2011年11月11日(日)
会 場:伊丹小学校校庭
参加者:1300名


世界各国の屋台とステージパフォーマンスが楽しめる秋の恒例行事、伊丹マダンが今年も開催されました。雨天にもかかわらず、沢山の方が参加されました。

フランドルの鐘 カリヨン演奏を行いました。

 

日時:2012年11月9日(金) 13:30~14:15 雨天決行
場所:フランドルの鐘 JR伊丹駅前広場   

主催: 伊丹市国際・平和交流協会 
後援: 大阪音楽大学音楽博物館
演奏: 則定まりさん  高尾徹さん  カーシャ タカオ-ピアストフスカさん

 

〈プログラム〉

1  カリヨン賛歌 作曲 P.ベノア (1834-1901) 

2  小さい秋みつけた 作曲 中田喜直 (1923-2000) 
   荒城の月 作曲 滝廉太郎 (1879-1903)                 
3 プレリュード3番・ハ長調   作曲 M.ファンデン・ゲイン (1721-1785)  
4  愛の挨拶  作曲 E.エルガー (1857-1943)
5  シュワジペチカ (森へいきましょう)ポーランド民謡  
6  マズルカ Op17 No.4 作曲 F.ショパン (1810-1849)
7  アンダンテ ピアノ協奏曲21番 より 作曲 A.モーツァルト (1756-1791)
8  ヴォカリーズ Op34 No. 14 作曲 S.ラフマニノフ (1873-1943)
9  シチリアーノ 作曲 R.バーンズ (1972-1997)

平和映画会「日輪の遺産」

開催日:2012年12月 8日(土)
会 場:伊丹市立中央公民館
参加者:190名(2回上映)
2011年に公開された映画で、浅田次郎の同名小説を原作に、太平洋戦争終戦末期、マッカーサーの財宝を巡る極秘作戦に関わった帝国陸軍将校たちと20名の少女たちの運命が描かれています。


       

(参加者の感想文より)
「良かったです。またこういう良質の映画上映をお願いいたします。(40代女性)」
「見たいと思っていた映画が見れました。戦争のむごさを改めて感じさせて頂きました。(70代女性)」  

異文化理解講座 

「プロに習うインド料理教室」                

開催日:2012年12月14日(金)
会 場:伊丹市立中央公民館 調理室
参加者:26名
講 師:(インド料理店スビ マハル シュフ)
ラジェーシュ・ラモラさん、ラメーシュ・シンさん


プロのインド人シェフを講師に迎え、数多くのスパイスを使った本格的なインド料理を作りました。


(参加者の感想文より)
「各国の料理をもっと習いたいです。(60代女性)」
「本格的なカレー作りを体験できてとても楽しかったです。使ったことのない勉強になりました。イタリアン等も習ってみたいです。(40代女性)」

日本語ボランティア研修会   

開催日:20121220日(木)

会 場:伊丹市立中央公民館 講義室A

参加者: 29

講 師:神戸YWCA学院主任講師 斎藤 明子さん

 

当協会の『日本語学習サロン』のボランティアの方々を中心に研修会が開催されました。日本語を全く知らない外国人に対して、どこからどのように教えていけばいいのかなど、実践的なテクニックを教えていただきました。

 

(参加者の感想文より)

「具体的な話もしていただき、授業内容を思い浮かべやすかったです。30代男性」

「十分役に立ったので、次回からも参加したい。60代男性」

 

家族ぐるみの国際交流~ホストファミリー体験を通して~     

開催日:2013年2月16日(土)
会 場:ことば蔵(伊丹市立図書館)多目的室 
参加者: 17名
講 師:左路 雅士(さじ まさし)さん

(特定非営利法人<神戸>留学生ホストファミリー交流センター 元理事)


15年以上ホストファミリーとして留学生を受け入れてきた講師の体験談を通して、市民レベルでの国際交流についてお話していただく講演会と意見交換会を実施しました。

国際友好都市関連事業

異文化理解講座・平和啓発事業など

外国語講座

 

■伊丹市国際・平和交流協会 会員募集■

国際交流活動や平和啓発事業に参加・協力いただける会員を募集しています。
年会費は1,000円(個人会費1口)。協会会報や事業のご案内をお届けします。
お申し込み・お問い合わせはこちら

 

 

<協会ニュース>

バックナンバーはこちら

 

<機関誌(フレンドシップ・友好)>

バックナンバーはこちら

 

<入会案内>

入会の案内はこちらから

 

<2022年度の活動報告>

活動報告はこちらから

 

<2021年度の活動報告>

活動報告はこちらから

 

<2020年度の活動報告>

活動報告はこちらから

 

<2019年度の活動報告>

活動報告はこちらから

 

----------------------------

平和教材ライブラリー

平和教材ライブラリーの一覧を更新しました。申し込み用紙の印刷もできます。

ぜひご利用ください。

こちらからご覧になれます